こんにちは。ざらあしです。
最近、ゲーミングチェアというものを購入しました。
長時間ゲームをする時に最適なお高い椅子のことです。
こういうの。
私はフリーランス兼アフィリエイターなので、自宅でず~~~~~っと椅子に座ってPCをカタカタさせる生活をしています。だからその辺の椅子だと腰がバースト🔥しちゃう危機を抱えていました。ていうか既に支障をきたし始めてたので、そろそろ良い椅子を買わなきゃ~~と一念発起した次第であります。
有名な高級椅子である「エルゴヒューマン」や「ハーマンミラーのアーロンチェア」は高すぎて買えませんでしたが、ゲーミングチェアなら意外と安く買えて腰痛対策にもバッチリだったのでかなり満足しています。
購入にあたっての選び方と候補の椅子の感想についてレビューしてみます~
目次♡流し読みOK
フリーランスにゲーミングチェアがおすすめな理由
フリーランスで自宅仕事をされている方って、だいたい座って作業されてると思います。長時間座って作業するお仕事の場合は、やっぱりそれ用の椅子を選ぶ方が身体に良さそうです。
ゲーミングチェアを選ぶメリット
元はフォロワーさんに勧められて候補に入れた経緯があるんですが、良い椅子を選ぶ際の候補としてゲーミングチェアを考えてみて欲しい理由を私なりに説明します~
長時間座っても疲れにくい
一番のメリットであり、そうであってくれないと困る部分ですよね。
ゲーミングチェアと言うだけあって、「ゲームを長時間やってても大丈夫な作り」になっているようです。
なのでシートは相当ゆったりしてます。背もたれは頭まであり、首もしっかり支えてくれる仕様です。
そして大抵リクライニング機能が付いてます。もっと言うと足を置く用の台座(オットマン)が付いている物もありますね。
リクライニングがほぼ水平まで可能(フルフラット)でオットマン付きのゲーミングチェアなら、仮眠の為にわざわざ布団に行かなくても椅子がベッドの代わりになってくれます。(それで仕事が捗るかどうかは人による)
意外と安い
疲れにくい椅子って聞くと「エルゴヒューマン」や「アーロンチェア」を思い浮かべる方が多いかと思いますが、エルゴやアーロンチェアは10万~20万近くするのでなかなか手を出せません。。
それに比べてゲーミングチェアなら大体3万円~5万円で購入出来ます。
エルゴやアーロンチェア等の高級椅子の約半分の価格で十分に「疲れにくい椅子」が手に入るので、私のように1万円もしない椅子からステップアップする方にはオススメできるなぁ~と思います。
デザインが格好いいかも
ゲーミングチェアなので、ゲームをする方をターゲットにデザインされています。
つまりゲームっぽい見た目の椅子が多いです。コックピットみたいなね。
男性や格好いいもの好きな女性にはたまんない仕様なんだろうなぁ~~とすっごく感じます。
ただし、私はゲームそこまでやらないのと、むしろ「もっとシンプルなのが良いな…」と思ってしまった位なので、デザインの良し悪しは人によって感じ方が変わるかもしれません。
ゲーミングチェアのデメリット
公平に、デメリットも書いてみます。
試座できるお店が限られる
試座=試しに座ってみる。
これ、個人的に超大事だと思うんですけど、椅子って実際に自分の身体で座ってみないと、いくらオススメでもなかなか買うの難しいですよね??
エルゴやアーロンチェアなら、大きめのホームセンターには大抵実物が置いてあったりします。でもゲーミングチェアとなると、ターゲットユーザーが割と「ホーム」じゃないので、ホームセンター等の気軽に行けるお店には置いてなかったりします。
じゃあどこで座って来たの?
地元のホームセンターにはお目当てのゲーミングチェアが置いてなかったので、色々調べました。
その結果、私が欲しいゲーミングチェア群はだいたい秋葉原に行けば座れる!ことが判明しました。笑。
(秋葉原ってなんでもあるな~~~)
逆に言うと、都心位じゃないとなかなか座れないかもっていうのがデメリットですよね。
この点は非常に痛いところだなぁと思います。
(補足:一番良い感じだったAKRACINGという種類なら割と全国に展示があるみたいです!)
あなたが試座出来ないなら、可能な限り感想を届けるまで…ッ!
実際に座って試せない方が多いのだとしたら、せめて私が座って感じたことを記事にして伝えようと思ったのでした。
少しでも参考にして頂ければ嬉しいです~~
(ただし、実際に購入したもの以外のものもレビューしているので、ご了承ください。あくまで店頭で「試し座り」した結果を記します。)
主要なゲーミングチェア3種類の試座レビュー
私はゲームをそんなにやらないので全然知らなかったのですが、ゲーミングチェアって言うとこちらの2種類がツートップのようです。
DXRACER(デラックスレーサー)
どっちも「レーサー」的な名前なのって、多分レースゲーム(マリカー的な)の為の椅子って事だよねきっと。。
デザインも似てますが、どっちもコックピットみたいで格好良いなぁ~~って感じです。
AKRACING(エーケーレーシング)
一番オススメのゲーミングチェアです。
AKRACING ゲーミングチェア NITRO-BLUE(青色)
すばらしいイメージ画像ですね。。。(生足…)
AKRACING、多分だけどゲーミングチェアの中で一番高い!5万円弱です。
でも10万円以上する「エルゴヒューマン」と同じくエルゴノミクス(人間工学)に基づいて設計されているちゃんとした椅子のようです。そう考えると半額…安い!
背もたれは結構ホールド感があるので、包まれている感覚が好きな方はきっと気に入るだろうなって感じました。
またリクライニング機能は最大180°なので、これぞ完全なる「フルフラット」ですね。
仮眠の為にわざわざベッドに移動する必要もなく、快適に眠れると言うウワサ。
(ただし、そのまま朝まで眠っちゃうリスクもあるとのことなので注意。。)
座ってみた感想
身体にフィットする感覚がすごい。変に沈んだりする感じはしないけど。確かにこれは疲れないと思う。180度のフルフラットリクライニングしても安定感ある。
良いなと思った点まとめ
個人的に良いなって思ったのは以下の点。
- 座った時の背筋ピンが気持ちいい。座り心地は最高。
- 180度リクライニング時でも安定感がすごい
- 高いだけあって高級感は凄まじい。自慢できそう。
DXRACER(デラックスレーサー)
AKRACINGに続いて有名な銘柄のゲーミングチェアです。
有名なYoutuberさんがよく座ってる椅子がこのメーカーらしいですね。
特にゲーム実況動画を配信してるYoutuberさんはDXRACER好きの方が多い、みたいなイメージです。
リクライニングは150度までなので実は全然フルフラットじゃないです。
座った時の軽く沈む感じ、何だろう?と思って調べたら、座面に普通の椅子で使う木版を使わず強化ゴム製で支えてるんだとか。
シートの材質は弾力性の高い高密度&高反発のウレタンフォーム。ウレタンとゴムが沈み込みすぎない丁度いいバランスを保ってるんだな~って思いました。
座ってみた感想
お店で恐々倒してみただけだから間違いかもしれないけど、それでも少しでも怖いと感じるリクライニングはちょっと…
でも160cm以上の男性にはピッタリだと思う。
良いなと思った点まとめ
個人的に良いなって思ったのは以下の3点です。
- 座った時のお尻の感覚が良い感じ。楽。
- AKRACINGに比べて1万3千円位安い!
サンワダイレクト
私が実際に購入したのはこちら!
リクライニング約160度までなのでフルフラットとは呼べないですね。DXRACERよりはちょっと頑張ってるけど。
でも寝るには十分の角度です。(もはや椅子で寝る事が目的になりつつあるざらあし)
シートはレーシングカーに使用されるバケットシート形状を起用しているので、疲れにくそうなホールド感がありました。
また、先に紹介した2種類のゲーミングチェアには無かった収納式オットマン(足置き)が付いてるのも良い所だな~と!とても良い!
こんな感じ!
あと販売元のサンワダイレクト(サンワサプライ)はPC周辺機器やオフィス関連の商品を売ってるお店でして、前に利用したことがありますが結構誠実なお店だったように思います。
座ってみた感想
ああ~でも結構な革感!革!めっちゃ合皮!
良いなと思った点まとめ
個人的に良いなって思ったのは以下の3点です。
- 座面厚みの安心感(最高9.5cm)
- 収納できるオットマンが便利(足を伸ばして置ける)
- 157cmで足が短い私でもちゃんと足の裏が床に付く
試座できる店舗、場所リスト
主に東京になっちゃいますが、ゲーミングチェアの実物展示があるお店をまとめてみました。
やっぱり実際にご自身で座ってみるのが一番だと思うので、行けそうでしたら是非お店に足を運んでみてください。
AKRACINGを試座できるお店
長時間試したいなら⇒ネットカフェへ!
アプレシオ ららぽーと豊洲店 インターネットカフェ | 東京都江東区豊洲2−1−14アーバンドックららぽーと豊洲ANNEX2階 03-6910-1453 店舗情報 |
---|---|
アプレシオ 新宿ハイジア店 インターネットカフェ | 東京都新宿区歌舞伎町2-44-1ハイジアビル地下1F 03-3205-7336 店舗情報 |
無料でとりあえず座ってみたいなら⇒取扱い店舗へ
G-Tune Garage 秋葉原 | 東京都千代田区外神田3-13-7 03-3526-6881 店舗情報 |
---|---|
ソフマップ 秋葉原 本館4F Mad Catz ファイティングストア | 東京都千代田区外神田4-1-1 03-3253-1111 店舗情報 |
ビックカメラ池袋本店パソコン館:4F PCソフトコーナー | 東京都豊島区東池袋1-6-7 03-5956-1111 店舗情報 |
他の地域の方はこちら
販売元のサイトです。
DXRACERを試座できるお店
ソフマップ秋葉原本館4F | 東京都千代田区外神田4-1-1 03-3253-1111 店舗情報 |
---|
サンワダイレクトのゲーミングチェアを試座できる場所
サンワサプライ(無人)実験サポート展示場 | 東京都港区浜松町1-10-11浜松町OSビル2F (平日10時~17時のみ入場可能) 会場情報 |
---|
AKRACINGとDXRACERの両方を一気に体感するには秋葉原!
何度もお店に足を運ばなくて良いようにしたい場合は、ソフマップ秋葉原本館に行くと上位2種のゲーミングチェアが一気に試せます!
私が買ったのは「サンワダイレクト」
一般的にはAKRACINGとDXRACERの2強だと思うんですが、私はあえてサンワダイレクトのゲーミングチェアを購入しました。
最後までAKRACINGと迷ってはいたんですけどね~~~~~
でも意外にもサンワダイレクトの方が良い感じで…!座った時の安心感が個人的に超しっくり来たんです。
こればっかりは実際に座ってみた感覚と言うか。結局は自分の「あ、これ楽だ」っていう感覚で選んだという事です。
あと足置き(オットマン)がある点に惹かれてしまいました。どんだけあぐらかきたかったのかな?
実際買って満足してます~~!購入して2週間以上経ちましたが、8時間位座りっぱなしでも前ほど疲れません。いや疲れるけど。普通に仕事したら疲れるんだけど。でも腰痛は随分感じなくなりました。
〆サバちゃん!
長時間PC仕事する人は腰すぐやっちゃうので、椅子だけは絶対にある程度良いものを購入した方がいいだろうな~と思います。
私も本当言えば、エルゴヒューマンとかアーロンチェアが欲しい気持ちあります。そりゃあね。
これとか
これとかね
良いなぁ欲しいなぁ。
でも現状ではこのゲーミングチェアにとても満足しています♡
フリーランス&アフィリエイターにとっては友達の椅子、良いもの買って沢山稼ぎたいですね!
頑張りますーー!
〆サバちゃん!
↓しょうもない絵
(残念ながら非売品です。)