こんにちは。ざらあしです。
昨日、漫画を描こうとペンタブを掘り起こして繋げたら、カーソルの動きがスローモーション状態に変わっていました。
ようするにぶっ壊れました。
私のBAMBOO CTH-460ちゃん・・・ッ!!(2009年製)(くそ古い)
イラストやマンガを描いていきたいので、これからペンタブがない状態でやっていくのはかなりキツイです。
ここは冷静にペンタブの購入を検討しなければなりませぬ。
そこで、仕事を辞めたばっかりで貧乏なざらあしが、次号機として購入したいペンタブをリストアップし徹底比較してみました!
貧乏人が費用を抑え、かつ評判の良いペンタブを買うとしたら…?
中古・・・・・・・・・・・・・
そうか、中古しかないか。あかんか。
ペンタブと言ったらWacom一強の日本、独占市場でめちゃくちゃお高い価格設定ですからね。
中古で買うしかないかなぁ。。
・・・と思ってた矢先・・・・・
目次♡流し読みOK
今、中国製のペンタブが熱いらしい!
「中古でもいいや、金には替えられん」と、渋い顔をしてWacomの「Intuos PRO」の中古とか色々調べていたんですが、どうも最近は中国製のペンタブも台頭してきているらしいと知り…!
しかもあろうことか液晶のペンタブ(俗に言う「液タブ」)が10万円を切っているんだと
18.5インチで58,811円なんですってね。
(2017/4/1現在)
エンッッッッッッ?????!
Wacomさんだったら余裕で10万~30万するやつじゃないの??????
一体何があったの???何事なの???
中華製とか言って???揶揄???できなくない?????
中国さまさまじゃない?????
むしろ普通に板タブ(液晶じゃない普通のペンタブ)を買おうと思っていた私ですが、こちらの中国製格安液タブの存在を知った瞬間「おっふ、え、液タブサァン…ッ」と1おっふし購入を決意しました。
(ジャンプマンガネタでごめんね)
液タブを買えばこのブログもイラストに溢れた楽しいブログに早変わりだと思いますので、ホント思い切って液タブデビュっちゃおと思っています。また貧乏になる~~~~~~~~~
まずは評判の良かった3社をピックアップ
海外のペンタブメーカーで液晶ペンタブを扱っている主要なメーカーをまとめてみました。
HUION
さっきのやつがここの。
一時期Twitterで超話題になってたみたいです。
Togetterまとめ
http://togetter.com/li/1022547
HUION製液タブでは上記のGT-185HDが一番人気っぽいと感じました。
時点でこちらのGT-190のようです。
Amazonで45,548円でした~(2017年3月31日現在)
5万円切ってる・・・・・!信じられん。
- とにかく安い。
- 話題になっていて使用感も良いと評判
- 保証が1年付いているらしい。(他社(海外)は保証が無いらしい)
- コミスタ(コミックスタジオというイラストソフト)も使える。
- 使えないかもと言われていたSAIもどうやら使えるっぽい。
- ペンは充電式と乾電池式があり、充電式だとワコムより軽いかも。
- 既存のワコム製ペンタブのドライバーが入っている状態では使えない。(つまりワコム製ペンタブと併用は出来ない)
- ワコムに慣れ親しんでいる方が使うとめちゃくちゃ違和感あるらしい。
- ペン先の沈み込みがあり慣れないと大変らしい
- 替えペンが5,000円以上して高い。
Ugee(読み方がわからない。ウギー?)
HUIONと並んで人気だそうです。
Ugee UG-2150 が 62,599円
Ugee 1910 が 69,999円
(2017年3月31日現在)
安いーーー!!
- HUIONの残念ポイントである「ペン先の沈み込み」が無い?
- 同じくクリスタが使える。SAIも一応使えるっぽい。(Win8以上はダメという話も)
- HUION同様、既存のワコム製ペンタブのドライバーが入っている状態では使えない(ワコム製ペンタブと併用不可)
- 保証がない。(Amazonに日本語サポートが一応あるらしいけど微妙っぽい)
- Amazonで消耗品が売られていないらしい?替えのペンも販売ナシ(⇒HUION以外の他海外製のペンで代用可能っぽい。まじかよ。)
- 返品が出来るのかどうか不明。
使用感
英語なのでよく分かりませんでしたが、youtubeで実際の使用感を確認できます。
https://www.youtube.com/watch?v=RTLMOPl_tgs
XP-PEN
こちらもぐいぐいきてるらしい海外メーカー。
液タブだったらこちらの2機種が有名っぽいです。
XP-Pen 10.1インチの方が 35,699円
XP-Pen 21.5インチの方が 67,999円←この記事書いた時より4,000円安くなってる!
(2017/3/31現在の価格)
10インチとはいえ、3万6千円弱ってなんなの???素晴らしか?????
- 10.1インチなら普通の板タブ気分で買えちゃう位の安さ
- 21.5インチの本格的な方は結構使用感が良いらしいというウワサ
- ザラザラ系のパネルなので書き味良く線画を描くのにめちゃくちゃ便利っぽい
- ペン先などの消耗品が手に入りにくい(HUION以外の他海外製と互換性あり?)
- やっぱりサポートが微妙らしい。保証もない。
- HUION同様ペン先がパコッと沈むので慣れるまで大変かも
- 10.1インチと21.5インチの間くらいの大きさが欲しいのに無い。
HUIONとUgeeのどっちが良いか迷う
Twitterで検索していると、HUIONの評価はかなり高かったんですよね。
あとUgeeも良い感じです。どっちにしようかな~~~って迷っていらっしゃる方が多かったですね。
色々調べた感じでは、どっちかというとUgeeは塗り用で線画にはちょっと弱いみたいです。
そもそもUgeeはペンの傾きを感知しないんだとか。
うーーーーーん。。。線画に弱いのは困る~~~~
ほぼマンガを描く目的なので、傾き感知がないのはキツイなぁ~~~
ですが更に掘り下げて調べていると、傾き感知機能ちゃんとある説もあり…???どっち??
やっぱりWacomと違って情報があまりにも少なすぎますねぇ。
今のところはHUION GT-190を購入検討中
やっぱり一時Twitterで話題になったという「HUION」が気になります。
本当はGT-220の方が欲しいのですが、こちらは7万円以上しちゃうので、いくらWacomと比べると安いとはいえ職なしの私にはさすがに贅沢すぎる…よって5万円弱で買える19インチのタイプを検討中です。
それで言うとUgeeの19インチのやつの方が5,000円安いんですよね。。
んーーーーーーーーーーーーーーーーどうしよ~~~~~~~~~~~~~~~~~
どっちにしろ購入したらまた使い心地をレビュします。
へたくそな漫画とともに・・・
追記
液タブ液タブ言って記事まで書いたんですけど、結局液タブは買ってません。
代わりに、なんとiPad Proを買いました!!!
iPad Proでお絵かきが出来るんですよ(゜Д゜)ハッ!!
記事に書いたのでこちらもご参考に!